検定の最近のブログ記事

これから先、ますます複雑になっていくPCの世界を一通り修めたいと言う人はマルチメディア検定の資格を取得してみてはどうでしょう?

マルチメディア検定の資格とは名称の通り、コンピュータやインターネットを使った、デジタル情報による、 コミュニケーションに必要な知識と技能、スキルアップ、考え方などを評価する資格を判定する検定試験です。

これからの益々の人びとのネット活用の増加を考えると、早い段階で資格を取得しておけば、ネット上でコミュニケーションサービスに取り組んでいる会社などでの就職に役に立つのではと思います。
また、個人でも「サイト運営など」でコミュニケーションサービスを行ってみようと言うのであれば、ある程度の基準は知っておきたいと思うかと思いますので、その点でもこの資格は有用だと言えます。
どちらの点でも言える事ですが、「資格を取得しておけばネット上のサービスで活用する機会は多い」というのがこの資格の持ち味だと言えますので、その点でも取得を考慮してみてはどうでしょう。
他にも様々にあるネット検定の中でも、特にもっておいてこれから先の利用範囲が広がっていくと予想される検定なので、他の検定よりも先に取得しておいて損はないです。

そして気になる受験資格ですが、学歴年齢制限はなしです。
また、試験内容は1級~3級までで年2回行われます。

とにかく、情報処理で簡単な資格を取得して自信を積みたいという人は、情報処理活用能力検定(J検)がオススメです。
情報処理活用能力検定(J検)という資格は、文部科学省認定の情報処理に関するパソコン・情報処理系の検定試験です。
資格の合格率は1級10%、2級30%、3級65%程度で、まだまだエンジニアとしては若手だけど将来的にはシステムエンジニア一本でやっていくと考えている人に向いている登竜門的な資格です。
資格を活用しての就職では、知名度が高いこの資格の1級なら3年間システムエンジニアとしての経験者と同等とみなされるため就職は可能。以下の級では難しい。
情報処理国家資格やベンダー、ベンダーニュートラルなどの情報処理資格と合わせて取得するのがいいです。その他、大学や、短期大学、専門学校、高校で入学優遇措置や単位認定などを受ける事もできます。
なので、先ほど記述したように正に「これからエンジニアを目指す」という人にうってつけの資格です。
また、IT系の資格は人気の為、多数の人が資格試験を受けているので、受験料も他の資格より安くこの点でもオススメ出来ますので、ある程度の知識がありエンジニアを目指しているのであれば取得を目指して下さい。
また、3級の合格率が65%とありますが、専門学校や講座にて勉強を重ねている人の場合は80%程です。
なので、個人でもみっちりと勉強すれば3級であれば問題なく合格できる資格試験とも言えます。

ホームページ作成検定の資格を取得して、趣味と仕事を快適にしませんか?
と言うのも、最近ではHP作成の需要が伸びてきているので、思いがけない収入を得たり中にはフリーでサラリーマンの倍の収入を稼いでいる人がいるからです。
また、SOHOとして完全に在宅で自宅を会社にして、ホームページの受注・発注を行っている人もいたりと、作業のスタイルも様々とかなり自由度が高い仕事に就く事が出来る資格だったりもします。
また、最近はホームページの作成依頼が安定して増えてきている事もあり、ネット上で人材の募集も行っているので常駐・在宅共に就職までもスムーズだったりします。
また、需要は増えていますが有資格者や、有資格者でなくとも作業経験や実績のHPがあると言う人以外は、そこまで募集は盛んではないのでご注意下さい。
気になる受験資格ですが学歴、年齢制限はなしで他に資格を取得しておく必要もないです。
試験内容は4級が文字・記号の入力、文字サイズ、文字の書体等。
3級が4級基準、表の加工、文字の回りこみ、 ラベルリンク等。
2級が3級基準、複数ページ作成、代替テキスト、ターゲットリンク等。1級が2級基準、サムネイル、 フォームの作成、イメージマップの編集等となっています。
しかも、受験料:4級1,500円 3級2,000円 2級2,500円 1級3,000円と今の所はまだ安いのでこの点でもオススメです。

建築関連のCAD資格と聞くと大半の人が大学と通わないと取れない位、難しい資格だと思われているそうですが、実際はCAD資格の中で最も簡単に取れる資格です。
なので、今回はその建築CAD検定資格の説明を致しますので参考にして下さい。
そしてその建築CAD資格ですが、CADを利用して建築図面を作成するための知識や技術力を認定する資格の事です。
つまり、「ビルの施工など」に関する仕事でCADをしたいと言う人にはうってつけの資格と言えます。
そして、資格の合格率ですが、1級50%、2級55%、3級78%、4級78%ほどとなっております。
これは、かなり高い合格率なので講座や資格の専門書を上手く活用すれば、1回目の資格試験で資格をとる事が可能です。
取得後の就職活動では、企業の設計部門やデザイン会社など幅広く活躍できます。
近年は2Dより3Dのほうが需要が多い傾向にあるので、最終的にはそちらを目指すように努力して頂ければと思います。
そして建築、機械、電気、インテリアなどさまざまな、手描きや書き込みのある図面、ラフスケッチを元に、コンピューを使って、設計の規格で決められた記号や作図コマンドを入力して、作図を行えるような一流の建築CAD士を目指して下さい。
それと気になる受験資格ですが学歴、年齢制限なしです。

会社間での文法や、基本的な文章作成技術を学びたい人には、Word文書処理技能認定試験という資格がオススメです。
この資格は、Microsoft Wordの機能を活用し、ビジネス社会のニーズに即した文書処理を行う技能を認定する、サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会主催の資格試験です。
試験は1~3級があり、基礎的な実務知識が問われる知識試験と、Wordの操作能力が試される実技試験からなっています。
3級合格には簡単なビジネス文書の作成、表計算、ビジネス帳票などに関する基本的な知識が必要。
2級は通常のビジネス文書の作成能力などが問われ、1級は仕事の内容に即した高度なビジネス文書の作成のほか、表計算、ビジネス帳票などに関して、高度な実務知識が求められる。
1級まで直にとってしまおうと考えると正直大変な資格だが、3級から順序よくとろうとすれば合格率は7割前後なので、他の資格に比べサクサクと資格を取得する事が出きます。
また、Wordの資格は就職での資格欄に記述する事が出来たり、働いている場合であれば給与が増えると言う事があります。
個人的に勉強しながらでも3ヶ月前後で充分に取れる資格なので、まずは参考書を購入し3級から始めてみてはと思います。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち 検定カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは資格です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。